ぱくもぐ通信

だしを味わおう!
9月28日(火)にすみれ組さんと食育で4種類(干しいたけ・昆布・いりこ・かつお節)のだしを味わいました。
最初は「だしって何か知ってるかな?」と問いかけると、「お料理にいれるやつでしょ?」「かつお節のこと?」など
なんとなく知っているようでした。
「だしは、かつお節や昆布、煮干し、しいたけなどを水で煮出したもので、料理がおいしくなるもとになる
うま味がたくさん入っているんだよ。どんな味がするのかな~?」と説明すると
「早く飲みたい!」と興味がわいてきたようでした。
しいたけだし、昆布だし、いりこだし、かつおだしの順に飲んでもらいました。
飲みやすいように少しだけ塩味をつけました。最初の3つは苦手な子が多かったようでした。
「しいたけの味、飲みたくな~い」としいたけが苦手な子もいましたが一口は飲んでみて、だしの味を知れたようでした。
最後のかつおだしは、その場でだしを取りました。グループごとに近くまできて、だしを取る過程を観察しました。
「いいにおいがしてきた!!」「かつお節も食べたいな」など、いろいろな感想がありました。
だしが完成するまで、だしを取る前と後のしいたけ・昆布・いりこ・かつお節を見たり、においをかいだりして楽しみました。
さあ、完成したかつおだしを飲んでみます!
みんな、「おいしい!!!」と大好評でした。おかわりする子もいました(*^_^*)
本物のだしの味を知り、とてもよい機会だったと思います。
給食にも色々なだしを使用するので、その都度、伝えていけたらと思います。
2021年10月01日(金)