ぱくもぐ通信

お正月料理
1月7日(金)の給食はお正月料理でした。
メニューとその料理に込められている意味を紹介します。
★筑前煮・・・家族が仲良く暮らせますように。(様々な縁起の良い食材を一緒に煮ることから)
★紅白なます・・・家族が平和に暮らせますように。地に足をつけて過ごせるように。(大根、人参どちらも土の中にまっすぐ伸びていく姿から)
★昆布巻き・・・「よろこぶ」ことの多い1年になりますように。
お正月明けから玄関近くにおせち料理のポスターが掲示してあり、それをみながらお友達と
「私はおせち料理食べたよ!」「ごちそう、いっぱい食べた!」と話しをする姿がありました。
料理のところをめくると、その料理に込められている意味が書いてあり、とても興味を持ったようでした。
給食の時間にのぞいてみると、「おいしいよ!」とグ―サインをしてくれました(´∀`)b
食べなれない昆布巻きに苦戦するお友達もいましたが、「よーくカミカミして食べてね」と声掛けすると
一生懸命噛んで食べていました。筑前煮の人参がお花の形になっているのも、とても喜んでいました。
2022年01月17日(月)