国分海の風認定こども園

close

ぱくもぐ通信

ぱくもぐ通信


大豆の成長記録

すみれ組さんが5月から園庭の畑で大豆を育ててきました。 水かけや草取りも暑い中、頑張りました。 7月中旬には立派な枝豆が実をつけました。 すみれ組さんですこしずつ味見もしました。 9月になると枝豆はだんだんと茶色く枯れて続きを読む

2022/09/30


郷土料理デー 奈良県

9月の郷土料理デーは奈良県でした。 メニューは、★かしわのすき焼き煮 ★竹輪とごぼうの生姜揚げ ★柿なます おやつは ★くずもち でした。 かしわのすき焼き煮は甘辛い味付けでこどもたちは食べやすかったようでした。 竹輪と続きを読む

2022/09/30


梅干し完成

  よく晴れた日に2日間じっくりと干して、8月26日についに梅干しが完成しました。 こどもたちも干してある梅干しを見て、 「早くたべたーい!」「いい香りがする~」と出来上がりを楽しみにしていました。 &nbsp続きを読む

2022/09/30


梅干し作り(すみれ組)

すみれ組さんと一緒に5月から梅干し作りを行っています。 5月は、梅干しが作られる過程を写真で見て、どんなふうに作るのかを学びました。 そして、さっそく青梅のヘタとりに取りかかりました。 つまようじで青梅を傷つけないように続きを読む

2022/08/20


郷土料理デー 徳島県

7月の郷土料理デーは、徳島県でした。 メニューは、★鶏の佐那河内揚げ ★しらすのすまし汁 ★金時豆入り混ぜご飯、 おやつは★すだちゼリーでした。 鶏の佐那河内揚げは徳島県の学校給食でも大人気のメニューです。すだちを使用し続きを読む

2022/08/20


郷土料理デー 鳥取県

6月の郷土料理デーは、鳥取県でした。 メニューは、★魚のフライ(ラッキョウタルタルソース) ★じゃぶ、おやつは ★おいり でした。 ラッキョウタルタルソースのラッキョウ漬けは、すみれ組さんが園の畑で収穫し、漬けたものを使続きを読む

2022/08/20


郷土料理デー 広島県

5月17日(火)は広島県の料理が登場しました。メニューは、★広島じゃけえねぎちり揚げ ★レモンサラダ ★大平(おおひら)  おやつ★広島風お好み焼き  でした。 ランチルームに行くと、こどもたちは大きなお口でパクパクと食続きを読む

2022/05/21


ぐりとぐらのカステラ

5月11日(水)は、絵本「ぐりとぐら」にちなんで3時のおやつは「カステラ」でした。 絵本の内容は、ぐりとぐらが森の奥で木の実拾いをしいていると、大きなたまごが落ちているのを見つけます。そのたまごを使って大きなカステラを作続きを読む

2022/05/21


郷土料理デー 秋田県

4月22日(金)は、秋田料理が登場しました。 メニューは、★ハムフライ ★ほろほろ ★芋の子汁 ★三杯もち(おやつ) でした。 どんな味かな~?と最初は少しずつ食べていましたが、一口食べると美味しかったようで パクパクと続きを読む

2022/04/30


しろくまちゃんのホットケーキ

4月14日(木)の3時のおやつは、絵本「しろくまちゃんのホットケーキ」にちなんで ふわふわのホットケーキでした。ホットケーキの上に手作りのいちごジャムをかけて食べました。 おやつの配膳をしていた先生に「いちごジャム、たく続きを読む

2022/04/15


リクエスト給食

3月10日(木)の給食はすみれ組さんからリクエストが一番多かった、 ★ポークカレーライス ★ささみときゅうりのごま和え、 おやつは  ★どらやき   でした。 2月にすみれ組さん、ひとりひとりに「また食べたい給食とおやつ続きを読む

2022/03/17


バムとケロのドーナツ

3月9日(水)の3時のおやつは、絵本「バムとケロのにちようび」に登場するドーナツが登場しました。 こどもたちは、「この絵本、知ってる~!」と大興奮でした。 「絵本に出てくるドーナツと一緒だね。早く食べたい!」と嬉しそうで続きを読む

2022/03/17


郷土料理デー(青森県)

3月16日(水)は、青森県の郷土料理が登場しました。 メニューは、 ★イカメンチ  ★せんべい汁  ★りんご  ★ごはん おやつは ★ぼたっこのだまっこ  でした。 聞きなれない料理の名前に、「どんな料理なのかな?」と前続きを読む

2022/03/17


郷土料理デー(宮城県)

今月の郷土料理デーは宮城県でした。 メニューは、★かまぼこの磯辺揚げ ★きしゃず炒り ★おくずかけ、 おやつは、★ずんだ餅でした。 かまぼこの磯辺揚げは、宮城県の学校給食でもよくでるメニューです。 サクサクして美味しいと続きを読む

2022/02/15


ハートのカップケーキ♡

2月14日(月)の3時のおやつは、バレンタインデーにちなんでハートのピックが 飾ってあるシフォンカップケーキでした。 ココア生地のケーキの中には、生クリームが絞ってあります。 こどもたちは、ハートのピックが飾ってあること続きを読む

2022/02/15


北海道料理

1月20日(木)は北海道料理が登場しました。 メニューは、★みそラーメン ★鮭のバターライス ★レタスサラダ ★あげいも(おやつ) でした。 みそラーメンはみんな前日から楽しみにしていていました。 食べている様子を見に行続きを読む

2022/01/24


お正月料理

1月7日(金)の給食はお正月料理でした。 メニューとその料理に込められている意味を紹介します。 ★筑前煮・・・家族が仲良く暮らせますように。(様々な縁起の良い食材を一緒に煮ることから) ★紅白なます・・・家族が平和に暮ら続きを読む

2022/01/17


今日の給食

今日の給食は ☆霧島サーモンの塩麹焼き ☆ボイル野菜 ☆豆腐の味噌汁 ☆ごはん でした。 サーモンは霧島産のものを使用しました。 塩麹にはビタミンB群が多く含まれ、疲労回復効果があります。 また、腸内環境を整える働きもあ続きを読む

2021/10/06


だしを味わおう!

9月28日(火)にすみれ組さんと食育で4種類(干しいたけ・昆布・いりこ・かつお節)のだしを味わいました。 最初は「だしって何か知ってるかな?」と問いかけると、「お料理にいれるやつでしょ?」「かつお節のこと?」など なんと続きを読む

2021/10/01


うさぎのスイートポテト

今日の3時のおやつはスイートポテトでした。 うさぎの形とにっこりお月様の2種類あり、子どもたちは楽しそうに選んでいました。         うさぎの耳はさつまいもの皮、目は黒ゴマを続きを読む

2021/09/27


郷土料理デー(福岡県)

9月は福岡料理が登場しました。 メニューは、★焼きカレー ★アスパラとペンネのツナサラダ ★コンソメスープ おやつは ★梅が枝餅 でした。   焼きカレーは「ほっぺたが落ちちゃいそうなくらい美味しい♪」とニコニ続きを読む

2021/09/17


郷土料理デー(沖縄県)

8月の郷土料理は沖縄県でした。 メニューは、 ★ソーキそば  ★ゴーヤチャンプル ★もずく天ぷら おやつは ★スパムおにぎりでした。 ソーキそばの「ソーキ」とは骨付きの豚肉という意味があり、甘辛く味付けした豚肉がトッピン続きを読む

2021/09/04


ひんやりスイーツ♪

7月4日(水)のおやつはフィリピンのひんやりスイーツ「ハロハロ」でした。 「ハロハロ」とは、「混ぜこぜ」という意味があります。 どんなおやつだろう?とみんな興味深々です。 かき氷にシロップをかけ、その上にみかんゼリーが乗続きを読む

2021/08/07


郷土料理デー(長崎県)

今月の郷土料理は長崎県でした。 メニューは、★皿うどん ★ささみときゅうりのごま和え ★わかめごはん、 おやつは ★カステラ でした。   皿うどんはパリパリ麺とトロトロのあんかけの食感を楽しんで食べていました続きを読む

2021/07/20


郷土料理デー(大分県)

昨日の給食は大分県の郷土料理でした。 メニューは、 ★とり天 ★しいたけのかきたま汁 ★とりめし でした。 3時のおやつは、へこ焼きでした。 みんな、とてもおいしそうに食べていました。 へこやきは、小麦粉を水で溶いた生地続きを読む

2021/06/25


ビールみたいなゼリー!?

今日のおやつは、昨日の父の日にちなんで「ビール風ゼリー」でした。 味はりんご味です。 こどもたちからは、「これなあに?」「ビールみたい!」「この泡はどうやって作ったの?」といろいろな反応がありました。 上の泡はゼリー液を続きを読む

2021/06/21


梅仕事②

  今日は赤しそのアク抜きを行い、その途中で出るしそのアクに梅酢を加えて色の変化を楽しみました。 最初は赤しそを一人ずつ触ったり、匂いを嗅いだりしました。 「すこしいい匂いがする!」「葉っぱがフニャフニャだね。続きを読む

2021/06/09


梅の変化(食育)

今日はすみれ組さんと前回、梅干し作りをするために青梅のヘタ取りをしてから、今日までどんなふうに梅が変化したかを写真で見ました。 ヘタ取りをした日の梅↓ そこから涼しいところに置いておきました。すると4日目には黄色く完熟し続きを読む

2021/05/26


郷土料理デー(熊本県)

今月は熊本県の郷土料理が登場しました。 メニューは、 ☆サラダ竹輪 ☆つぼん汁 ☆高菜チャーハン、 おやつは ☆いきなり団子   でした。 給食が始まる前にすみれ組さんには、今日の郷土料理の由来や使われている食材について続きを読む

2021/05/25


手作りカレーパン

今日の3時のおやつはカレーパンでした。 写真はパン生地がフワーっと発酵してきたところです。 パンの中に包むカレーもおいしそうにできました! パン生地にカレーを包んだら、パン粉をまぶして油で揚げていきます。 こんがりと色が続きを読む

2021/05/21


梅仕事①

今日はすみれ組さんと一緒に梅干しを作るために青梅のヘタ取りをしました。 最初、青梅を見た子どもたちは「これはなあに???」と不思議そうに見ていました。 「梅干しになる前の梅だよ。」と説明すると「色も大きさも全然違う~!」続きを読む

2021/05/10


レシピ紹介(鮭のみそマヨ焼き)

今回は給食で大人気メニューの「鮭のみそマヨ焼き」のレシピをご紹介します♪ 【材料】幼児1人分 (大人は2倍量) ・鮭の切り身 40g ・マヨネーズ 6g ・みそ(園では麦みそ使用) 2g ・パン粉 1g ・生パセリ(乾燥続きを読む

2021/05/01


郷土料理デー(宮崎県)

今日は月に一度の郷土料理デーでした。今年度は全国各地の郷土料理が毎月登場する予定です。 第1回目は「宮崎県」でした。 メニューは、★チキン南蛮  ★八杯汁 ★ごはん ★バナナ おやつは、★チーズまんじゅう でした。 チキ続きを読む

2021/04/22


紫キャベツの大変身

今日は食育ですみれ組さんと紫キャベツを煮出した液を使って、実験をしました。 最初、生の状態の紫キャベツをみんなで見たり触ったりして観察しました。 今日の給食のサラダにも紫キャベツが入っていたので、 「今日、食べたね!」と続きを読む

2021/04/16


今年度最後の給食

今日で今年度の給食は最後でした。 メニューは、 ★鮭のみそマヨ焼き ★じゃがサラダ ★ニラとたまごのすまし汁  でした。 鮭のみそマヨ焼きは、こどもたちも先生たちも大好きなメニューです。 こどもたちからは「いっぱいくださ続きを読む

2021/03/29


食育(すみれ組)

今日はすみれ組さんと一年間の食育の振り返りをしました。 今年度は「豆腐」をテーマに食育を行ってきました。 最初に「おおいなるだいずいちぞく」という大豆やほかの豆たちが登場する絵本を読みました。 そのあとは体験してきたこと続きを読む

2021/03/18


鹿児島郷土料理デー

今日は今年度最後の鹿児島郷土料理デーでした。 2月に実施した郷土料理総選挙で票の多かったメニューが登場しました。 メニューは、さつまあげ・ひじきの白和え・そうめん汁でした。 そうめん汁が特に人気でした。白和えは苦手な子も続きを読む

2021/03/18


キラキラ☆彡

今日の3時のおやつは「キラキラ」でした。 「キラキラってどんなおやつなの?」とこどもたちは興味津々で給食室の中をジーっと見ていましたがギリギリまで秘密にしていました。 ランチルームに「キラキラ」がやってくると、「お星様の続きを読む

2021/03/11


感謝の日

今日、3月9日は語呂合わせ「サンキュー」で、感謝の日でした。 給食室からこどもたちに向けて「いつもおいしく給食を食べてくれてありがとう」ということで いつも以上に心を込めて給食とおやつを作りました! また、今日のメニュー続きを読む

2021/03/09


からすのぱんやさん

  今日の3時のおやつは、絵本「からすのぱんやさん」にちなんだ手作りパンでした。 各クラスでからすのぱんやさんの読み聞かせがあった日は、こどもたちが給食室に 「今度のパンの日は、どんなパンが出てくるの?」 とワ続きを読む

2021/03/05


おしくらまんじゅう

    今日の3時のおやつはこどもたちが大好きな絵本、 「おしくらまんじゅう」にちなんだ紅白まんじゅうでした。 こどもたちは一目見た瞬間、「おしくらまんじゅうだ!!」と目をキラキラさせていました。 と続きを読む

2021/02/18


鹿児島郷土料理総選挙【速報】

今週1週間、鹿児島郷土料理総選挙を行いました。 今年度、郷土料理デーで登場した料理の中でもう一度食べたいものにこどもたちと先生たちに投票してもらいました。 こどもたちは、どれに投票しようかなと真剣に選んでいました。 自分続きを読む

2021/02/13


節分

  昨日、2月2日は節分でした。 給食のメニューは節分にちなんで ★いわしバーグ   ★けんちん汁  でした。 いわしのにおいが鬼は苦手だと言われています。けんちん汁は、関東地方で節分の日によく食べられます。 続きを読む

2021/02/03


郷土料理デー 「クジラ」

月1回実施している郷土料理デー。 今回は薩摩川内市の郷土料理で使われる「くじら肉」を給食で提供しました。 給食の前にすみれ組さんはくじらについてのクイズをしたり、くじら肉の普及活動をされている外部講師の西田先生のお話を聞続きを読む

2021/01/26


カレーライスの日

1月22日は「カレーライスの日」です。 1982年のこの日、学校給食創立35周年を記念して、全国栄養士協議会が学校給食試食会を実施しました。 その時に全国の小中学校の児童約800万人にカレーライスの給食が出されたのが始ま続きを読む

2021/01/22


たこ焼きパン

今日の3時のおやつは「たこ焼きパン」でした。 パン生地から手作りしました。 お部屋におやつが運ばれてくると 「大きなたこ焼きだ‼」と嬉しそうにしていました。   一口食べると中にはキャベツとウインナーが入ってい続きを読む

2021/01/15


七草

今日の3時のおやつは「七草がゆ」でした。 1月7日は「七草がゆ」を食べて邪気を祓い、一年の無病息災と五穀豊穣を祈るとされる風習があります。 こどもたちは展示されている七草を見て「これなあに?」と興味津々でした。 &nbs続きを読む

2021/01/07


>> わくどき日記一覧
>> ポチッと写真館一覧

ページトップへ

©2021 国分海の⾵認定こども園. All rights reserved.